Wednesday, June 26, 2013

Installing Node.js on Raspberry Pi (deprecated)

2013年7月19日現在、この手順でインストールされるNode.jsはバージョンが古いため、こちらの手順を参考にしてください。

Raspberry Piをホームサーバ として使うことを考えて、Node.jsをインストールしてみた。PythonでもRubyでも、何でもよかった。ただ、JavaScriptで動くNode.jsとはどんなものなのか、一度は試してみたかった。
$ sudo apt-get install nodejs

どうやってアプリケーションをつくればいいか分からなかったので、Wikipediaに載っているNode.jsのサンプルを入れてみることにした。
$ nano index.js
プログラムは以下のとおり。
var http = require('http');
http.createServer(
  function (request, response) {
    response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
    response.end('Hello, world\n');
  }
).listen(8000);
 
console.log('Server running at http://localhost:8000/');

ファイルを編集したら、実行してみる。
$ nodejs index.js

このサンプルでは、以下のURLをブラウザに指定してアクセスする。
http://<Raspberry Piのアドレス>:8000/