Showing posts with label Remote Desktop. Show all posts
Showing posts with label Remote Desktop. Show all posts

Sunday, July 7, 2013

Remote Desktop Connection to Raspberry Pi

今日は、Windowsの『リモート デスクトップ接続』を使用して、Raspberry Pi (Raspbian OS)をGUI操作できるようにする方法について書くことにしよう。
Raspberry Piが家庭用テレビに接続されていて、家族がテレビ番組を見ているときにどうしてもGUI操作したい場合や、そもそもRaspberry Piがディスプレイにつながっていない場合に便利だろう。
Raspberry Pi側をリモートデスクトップ接続に対応させるには、xrdpというアプリケーションをインストールすればよい。
sudo apt-get install xrdp
インストールが終わったら、Raspberry Piに接続してみよう。[コンピューター]欄にホスト名またはIPアドレスを入れる。接続時に訊かれるユーザ名には、ふだん使う“pi”ユーザと、そのパスワードを指定すればよいだろう。



以下のようにRaspberry Piのデスクトップ画面が表示されれば成功だ。
たいていの作業はssh接続で済んでしまうってあまり画面を使うことはないけれど、たとえば、Scratchでプログラムを描きたい場合などに重宝するかもしれない。


リモート デスクトップ接続のオプションで画面サイズを調整したり、接続情報を保存しておいたりすると、次回からの起動に便利だろう。

注意事項がひとつ。
このままではキーのマッピングが英語キーボードとなっているので、記号などがうまく入力できないので、サーバ側で設定を行う必要がある。
先人の知恵を拝借して、以下に示すページの手順に従って、設定ファイルを/etc/xrdpディレクトリに格納することで、この問題は解決する。素晴らしい、ありがとう。

■xrdp 0.5.0 の日本語キーマップ

ひと昔前は、Linuxサーバなどにリモート接続する際はVNCというソフトを使うのが一般的で、Windows側にもVNCクライアントをインストールする必要があったりして面倒くさい感じがあったけれど、標準の『リモート デスクトップ接続』を使えるので手間がかからなくて便利である。